
釧路で専門学校学生への「レク活動援助法」最終講義を終えた。
いつもの気持ちだが、入学のオリエンテーション直後の午後から1日半を費やして、学生同士のコミュニケーションつくりを行う。
将来「介護福祉士」として働く希望を持った学生だが、人前で話をするのも出来ない内気な学生もいる。
しかし、「介護福祉士」として働くためには、「始めまして」と言った次にオムツ交換が始まることもあるだろう?
一つ一つが責任の伴う仕事に成るだけに、こちらの到達目標も、「立たば歩め!」となるので、いつも私自身が「これで良し」とは思えない。
最後に2年間の感想を書いていただく。
「ばーか!今更おべんちゃら云ったって終わりだよ」という感想文もあるが、まいいか「元気で頑張ってほしい」
今に私のような「偏屈ジーさん」がお世話になるかも知れないから「よろしくな」と。
さて今の時期・絵手紙界は、年賀状の季節になるので、だれも他の人にあまり出さなくなる。
習志野市のNさん。ありがとうございました。
高知に行ったのですね?四国と大阪に行ってみたいな。
いつ行けるだろう?
昨夜は、雪の中弟子屈町の「絵手紙摩周湖」サークルでの最後の指導。
冬の間は、教室は休みで来年4月から再開です。
そして、雪が降ったので、出勤して除雪が待ってるぞ!!!!。
降雪量、首の深さ?何!、いや足首。すぐとけるだろう。