カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
北川ふぅふぅの「赤鬼と青... 日々是絵手紙 絵手紙の小窓 わたしのささやかな暮らし うさぎとかめがす~べった はがき絵 日和 ふるさとの礎 なか... 孫日記~遥かなる和へ 北の端っこから 日記 PHOTO雑記帳 日建ハウジング ブログ ... 清野建設株式会社 中標津レクリエーション協... 在日中国人女性の随筆 お花 to 園の情報 第一宅建設計ブログ My slowlife ... 北根室ランチウェイ:お知... 北根室ランチウェイ(旧ブログ) カワセミ工房 鎌倉 (旧... すみさんからの絵手紙 KUKURAのなんでも日記 のこたんのきらきら絵手紙... ぽんぽこの絵手紙、字手紙... 素敵にハンドメイド (... チャーミングさんの絵手紙... QPの思い立ったら吉日~... 工務店女房の細腕繁盛記 きゅうママの絵手紙の小部屋 北海道フライングディスク... 里のままが描く絵手紙 月の夜うさぎのように飛び跳ねる ちびちゃんだより 元気もらって元気くばり すみちゃんの「絵手紙のあ... 釧路自主夜間中学 「くるかい」 泰山の絵手紙 柴まみママの大多喜便り がばいちびちゃん の 絵... 銀河夢 花追い人の絵手紙いろいろ♪ 絵日記&50円の旅 三日坊主 えっちゃんの絵手紙日記 ピッコロの晴耕雨筆 どんぶりカフェ&お弁当 ... 一汁三菜&ときどき絵手紙 花よりライス~BANAN... 絵てがみとナチュラルリース ごまめのつぶやき NONKOの絵手紙便り 最新のコメント
リンク
絵日記部門の人気blogランキングへ登録してます
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2012年 02月 29日
![]() 2月29日。 早くも明日から三月!道東の日の出も、5時台に入ります。 昨日の夕方も、寒さを忘れてしまうような夕焼け。 このまま「春」が来るような錯覚にとらわれました。 お雛様で、桃の花で、ふきのとうが芽を出して・・・なんて? おそらく今年の桜が咲くのは、例年の5月20日前後を過ぎて 6月間近になるでしょうね。 桜が咲いた・梅が咲いた・筍だ。そんなお話をひたすら耐えて聞く季節になります。 あはは。 こちらは、3月の20日頃は、「彼岸荒れ」と言われる、湿った重い雪で吹雪く季節。 まだ・まだまだ春は、先の話です。 ▲
by yumehorisi
| 2012-02-29 06:40
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2012年 02月 28日
皆様のところには、今日明日には届くことでしょう、
「ギャラリー通信26号」での私のページについて、詳細です。 昨日から、記事を書くためにご協力を頂いた、 四国徳島の絵手紙サークル「線の会」の皆様の、「通信」に掲載されなかった方の分。 また、「こんな形にもう一度描いて!」とお願いした分も含めて、紹介させて頂いてます。 ![]() ⑧ 「徳島へようこそ」は、 徳島に、一歩足を踏み入れた方に。 ⑧´「通信」に掲載されるかも? という事で「徳島へどうぞ」と。 ⑨´→⑨ 逆になりました。 花が大きくなって、 携帯電話番号を、 外してもらいました。 ⑩→⑩´水仙が大きく よりダイナミックに! 印象深い仕上がりに。 ⑪→⑪´は、⑪が、見つからず? ⑪´は、掲載された分で、「一期一会」から「いちご一会」に・と。 「いちごのヘタと、実」を、はみ出して、ダイナミックに変身。 ![]() ⑫→⑫´ もちろん「渦潮」も、有名。 「通信」には、「白黒で掲載」 のため「渦潮の色合い」が 理解できないため柑橘類に。 「香りも感じる名刺」と なりました。 ⑬→⑬´ ♪みかん♪の花が咲いている♪ 温暖な気候の徳島! 唄も聞こえそうな名刺 にしていただきました。 絵手紙の方の名刺は、本当にいただいて楽しいアイデアにあふれてます。 お名前・住所の一部は伏せてアップさせていただきました。 「線の会」の閔様・ありがとう御座いました。 ▲
by yumehorisi
| 2012-02-28 07:04
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(2)
2012年 02月 27日
![]() 「大崎ウエストギャラリー」で発行している「ウエストギャラー」 第3号から、記事の依頼を受けて、今回「第26号!」 1年間二ヶ月間隔の「6回発行」なので、書き始めて4年目となります。 今回の「テーマ」は、「絵手紙人の名刺」という話にしました。 ご協力をいただいたのは、四国徳島県の絵手紙サークル「線の会」 小人数のサークルですが、 2010年1月下旬徳島での「がくさんの消しゴム印教室と展示会」を、企画し 私・シニアさん・きゅうママさんがお邪魔して、すっかりお世話になった絵手紙サークルです。 本当にその節は、お世話になりました。 さて、始めに話しておきますが、「個人的な名刺」の話。 とやかく云われる必要もないもので、どんな形であれ、工夫して「自己アピール」を していただければ、幸いな話です。 せっかく協力いただいた名刺ですが、ページの都合上、「全員が紙面に載る」 という訳には、いかず私のブログで、2回に分けて明日も公開させていただきます。 ①と②ですが、出先で、何人とお会いするのか? 人数が、分からないため、枚数を多く準備する。 勢い「モチーフ」は、数多く準備する関係で、簡単であるの方が、時間が有効に。。 ![]() ①「うず潮の町から」 しっかり私作成の「遊印」で。 ②モチーフがシンプル。 「ひげ根の部分」が 長くなると、勢いが増します。 ③と➂´は、 住所は、表に書いてあった 方が、ファイルしたとき 一目瞭然という例。 ➂で、ファイルすると 引っ張り出して、住所を見る という作業が? 一人二人なら、良いが 何人にもなると・・・? ④と④´ お住まいの地域の特産品 とのコラボ名刺! 「スダチ」で、書き直していただき「香りも感じる名刺」にしていただきました。 ⑤ は、最初に頂いた名刺から、「ピーマン」をはみ出して欲しいと、 連絡して⑤´となりました。勢いが、変わります。 ![]() ⑥は、阿波踊り。 徳島にお住まい方! すぐ思い出します。 ⑥´は、 踊りのたもとを、名刺から はみ出してとお願い! ギャラリー通信には、 最初の⑥が、掲載されました。 ⑦と⑦´ 小さな落款印は、 大きなポイント。 でも、名刺の上よりも、 下の方が、落ち着く感じ。 さて、明日も続きます。 ▲
by yumehorisi
| 2012-02-27 06:58
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(0)
2012年 02月 26日
![]() 2月29日。中標津町総合文化会館において、 草笛光子・太川陽介両氏による、「6週間のダンスレッスン」という公演があります。 公演実行委員会の依頼により、「歓迎タイトル」を書く・という事で 「コミュニティーホール」を借り切って、アシスタントもついていただいて準備。 (写真・奥のブルーシートです) そういえば、岩手の教室の時は、「大歓迎」とあって、 新潟に行ったときは「超歓迎」とあったなと? ![]() 「大」よりも、やはり「超」だなと。 まぁ今回も、紙は大きくなった。 午前中・根室管内社会福祉協議会の、レクリェーション講習もあって、 Yシャツ姿だったので、準備の段階で「墨」が飛ぶ。 書こうとする、気持ちが高ぶってくると、背中に汗がにじんでくる。 脱げば寒くなって、「割烹着」をかりて、あはは「エプロンだな?」 ![]() もちろん、筆は1回こっきりの「特製特大タオル筆」 墨は、得意の100均で、4・5本をバケツにジャブジャブと。 当然乾かすのも、時間がかかる。一晩「ホール」に置きっ放しです。 実行委員の皆様の寄せ書きと、公演当日にお二人の「サイン」で完了します。 ![]() ▲
by yumehorisi
| 2012-02-26 01:55
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(4)
2012年 02月 25日
![]() ![]() 北海道限定の吹雪でしたね?。 それでも、ほぼ1日で終わる 訳で、これが連日で、 事故や家屋の倒壊まで 発展する降雪では、ありません。 今日は、管内の「社会福祉協議会・勤務」の 方が、集まっての会議に呼ばれてます。 テーマは、手軽に出来る「集会技法?」 とでも、云ったらいいのでしょうか。 不思議で、いやなものは、3分間でも いやなものです。 甲府の「お勉強会」は「2時間半」でも 短いと云われました。 今日は、集まった方と相談して、場所を移しての「昼食時間」も、 利用してもらおうと思ってます。 「講師が、その時間を引っ張る?」わけでは無く、参加して居る方が、 「その時間を作る・作ろう」とするのが、不思議です。 その後、皆さんとは別れて・私だけ場所を移して、「歓迎タイトル」書き。 正直なところ、次から次へと追いかけるものが無いと不安な私です。 ▲
by yumehorisi
| 2012-02-25 06:06
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2012年 02月 24日
![]() ![]() 帰って着陸したときは、大した雪でも無く・・・? 天気予報どおり、夜中から降る・降る。 朝の事を考えて、外に出て「一除雪」?「ひと仕事」 「ひと除雪」なんて言葉は、無いと思うが。 ま、いずれ(融ける)たしかに融けるのだが、 家をつぶすほどの重さになるわけで考えないとダメかも。 今日は、勤務。明日から、休みに! と言っても、明日は、依頼のレクの講師があって、午後は、別の依頼があって?。 頼まれれば、喜んでですね。 では、除雪しないと、出勤できないから!またあとで。 ▲
by yumehorisi
| 2012-02-24 07:21
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2012年 02月 23日
![]() 雨の羽田空港です。 昨日の教室も、皆様の晴れやかな顔を見れば、ま・成功だったか? シニアさん。・きゅうママさん・花追い人さん・甲府からYUKKOママさんも、スタッフで教室入って頂きいろいろね質問に、答えて頂きました。ありがとうございます。 ドタキャンがあって参加者36名。 私が全て見て回れるものではありません。 感謝致します。 指導も、進化しますが、もっと分かりやすく、工夫をしなければなりません。 アニメで動画の、手動の繰り返し!ができれば!それを見せる事が出来るように、持って歩くので、薄くて軽くて壊れないもの? これを、考えます。 午後に帰宅してから、また更新しますね。 今年10月14日・絵手紙列車に乗りに行きます。昨日は、新洋亭の井上さんを、受講者で参加して頂きました。 2〜3度ならず4度目というリピーター受講の方もいらっしゃいます。 同じ教室の空気を吸うだけで幸せとか? あはは!本当にさせてどうする気? さぁ、北へ帰ります。 北は、湿った雪・0度とか? ▲
by yumehorisi
| 2012-02-23 11:12
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(2)
2012年 02月 22日
![]() 2012年2月22日・2が5っ並んだ日です。 (それがどうした)って?なんでもありません。 2月20日の秋田市・気温プラス2度。 額に汗・背中に汗!暑くて暑くて。一枚脱ぎましたね。 マイナスの世界で、一度にプラスの世界ですもの、たまりません。 秋田市でも、暖かい陽気と言う事で、昨日21日も、穏やかに。 秋田発東京行きが、何となくうろ覚えで、13時40分と思ってて? 20分も前に、チェックインしたつもりだったのに、誰も居ない。 お客さんは、全員乗り込んで居て私が最後。 出発時間は、なんと13時20分。 飛行機は、私が着席したら、動き出しましたね。あはは。 東京・着いて荷物をもらって、移動始めたら電話が! 四国での御遍路さんを、終えて「故郷・気仙沼」に、帰るという同級生から。 ギャラリー通信と、ブログをチェックしてると、判るのでしょうね。 品川駅で立ち話。 亡くなった母が、「嫁になってほしい」と頼みに行ったという、あの同級生でした。 続けている御遍路で、使っている「杖」も、短くなるのだと。 何時か、私も「熊野古道」を、歩いてみたい。 今年は、6月手始めに知床横断道路歩きますよ。上り15km。下り10km。 それから、約70kmに、挑戦ですね。 それでは、今日は消しゴム印教室・どんな出会いが? ▲
by yumehorisi
| 2012-02-22 05:50
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(0)
2012年 02月 20日
![]() バスターミナルですか? 中標津空港です。 ま・そういえばそれくらいの大きさかな〜 一応東京直行便も、ありますし、新千歳空港経由だと、福岡だって広島だって。 11月の上旬1週間、休みになってます。 もう11月の事・どこでも行きまっせ! ▲
by yumehorisi
| 2012-02-20 09:14
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(0)
2012年 02月 20日
![]() 今日は、秋田に行きます。 何ゆえに?というのが あるのですが。 15年前に、 二人亡くなって、4人入院して という交通事故がありました。 相手の方もおりましたが、 軽症でした。 ばたばたの合同葬儀を 済ませて、5日後。 その事故の後始末を 私が、任されることに。 15年経ったからと云って裁判で争う事例となりましたし、話は出来ません。 ただ、事はそれだけでは済まなくて、その立場が終わっても、 携帯の音がトラウマになるほど、始末をしなければならないトラブルが、 立て続けに起きました。 夜も、昼も無く・何の前兆も心の準備も無く「新しいトラブル?」が。 今日、20日は、その事故のあった日で、亡くなられた方が秋田の方。 残された方は、人生15年前のこの日から、がらがらと変わった訳です。 大崎での「消しゴム印教室」が、22日と決まってから、 2月20日・調度・「今日の命日」に呼ばれたように、秋田行きが決まりました。 15年目の節目の年。手を合わせてから東京入りします。 ▲
by yumehorisi
| 2012-02-20 05:22
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
|