カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 お気に入りブログ
北川ふぅふぅの「赤鬼と青... 日々是絵手紙 絵手紙の小窓 わたしのささやかな暮らし うさぎとかめがす~べった はがき絵 日和 ふるさとの礎 なか... 孫日記~遥かなる和へ 北の端っこから 日記 PHOTO雑記帳 日建ハウジング ブログ ... 清野建設株式会社 中標津レクリエーション協... 在日中国人女性の随筆 お花 to 園の情報 第一宅建設計ブログ My slowlife ... 北根室ランチウェイ:お知... 北根室ランチウェイ(旧ブログ) カワセミ工房 鎌倉 (旧... すみさんからの絵手紙 KUKURAのなんでも日記 のこたんのきらきら絵手紙... ぽんぽこの絵手紙、字手紙... 素敵にハンドメイド (... チャーミングさんの絵手紙... QPの思い立ったら吉日~... 工務店女房の細腕繁盛記 きゅうママの絵手紙の小部屋 北海道フライングディスク... 里のままが描く絵手紙 月の夜うさぎのように飛び跳ねる ちびちゃんだより 元気もらって元気くばり すみちゃんの「絵手紙のあ... 釧路自主夜間中学 「くるかい」 泰山の絵手紙 柴まみママの大多喜便り がばいちびちゃん の 絵... 銀河夢 花追い人の絵手紙いろいろ♪ 絵日記&50円の旅 三日坊主 えっちゃんの絵手紙日記 ピッコロの晴耕雨筆 どんぶりカフェ&お弁当 ... 一汁三菜&ときどき絵手紙 花よりライス~BANAN... 絵てがみとナチュラルリース ごまめのつぶやき NONKOの絵手紙便り 最新のコメント
リンク
絵日記部門の人気blogランキングへ登録してます
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 04月 30日
![]() 日本列島・連休のようですが、別段たんたんと過ごしております。 私にとって、「仕事を辞めて、何もやることが無い」訳では、無いのが、 一番の嬉しい事のようです・・・・。 朝の8時半頃から机に向かってます。 あれをやって、これをやって・・・と書いておきながら、やるべきことをやらずに帰って 来ることもしばしば・・・? 一度立ち止まれば良いものを。 郵便物を投函しないで来たりは、いつものこと。 ホテルの「予約完了」のエンターキーを、押さなかったため、予約をされてないのが 確認されたり・・・・。 大丈夫か・・・? 今までは、何とか「セーフ」で過ごして来ましたが、そうはいかなくなる。 あの会場で、この処置をしないと、次の会場でまったく出来なくなる。という事項が 出てきます。 しっかりと後先確認しないと、とんでもないことになると、痛感でした。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-30 05:16
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2014年 04月 29日
![]() 「連休」? な~に、私としては、毎日が連休ですから、この時期を狙って!という事もありません。 この連休間に、どこへの出かける計画はありません。 連休が終わってから、学校の講義があったりしますので、 その前に、6月第1土曜日分放送分の収録を、済ませないといけません。 放送の為の「シナリオを作らない」と決めてから、何度か収録をしてます。 収録の為の「曲選び」は、そんなにコラずに「バッハから、村田英雄さん」まで幅広く? ただ、人選に詰まりはしないか? それほど私は、顔見知りか? よしんば知っていても、マイクの前でしゃべると言うのを、承諾して貰えるか? 日取りを決め、時間も決めても、収録時間のドタキャンもあります。 これも、お仕事ある人の事! しょうがありません。 となると、何人に話を持って行くことになるのでしょう? 小さな町のこと。そこが問題かも? 一人で、2度も3度も・と考えるべきなのかな。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-29 05:06
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2014年 04月 28日
![]() 都合2度?3度・(3回)訪問させて頂いた群馬県富岡市の 「富岡製糸工場跡」が世界遺産にと。 街の皆さんがその知らせに、「喜びの顔」が放映されると、あれあれ・あの人、この人と 長年頑張った方のお顔があって嬉しい限りです。 何かと忙しくなって大変だろうな・・・・? 昨年5月末に、ほぼ始発で東京から富岡に行き、 朝の2時間ほどをかけて「絵手紙を置かせて貰っているお店」を歩きました。 こちらの新聞もその記事が出てます。 中標津には、「群馬」という群馬県の方が移住されて「地名」が出来たほどの間柄! 多くの人が集まる事で、駐車場・トイレ・ゴミ・騒音などなど様々な問題も出てくる でしょうね。 どうぞ、決定はこれから! 大変と思いますが、お身体を大切になさってください。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-28 05:43
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2014年 04月 26日
![]() 札幌には、居ますが帰ります。 暑くて、暑くて、昼の食べたのが「あんかけやきそば!」 この暑いのに、バッカじゃねーの? 冷めない冷めない、熱い・アヂー! あはは!ホントにお馬鹿でした。 明日は、更新しないつもりです。 居眠りして、バスに乗り遅れないよう!! ▲
by yumehorisi
| 2014-04-26 19:35
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(2)
2014年 04月 26日
![]() 私の住む「中標津町」から札幌へは、飛行機で約1時間!電車で約40分。 離陸して着陸は、50分程度ですが、着陸して飛行機が停止場所まで動くこと10分? 会議に参加して、22時の夜行バスに乗り込んで、あすの朝まで約8時間? だから、テレビの「天気予報で北海道の地図」からイメージしては、いけないのです。 やはり実際は、大きのです。 函館の朝市を見て、昼に帯広で豚丼を! 夕方は、すすきので!なんてとんでも無い。 ヘリコプターで移動するなら出来ますが? 亡くなった姉が、「札幌に居るから、迎えに来て」と朝の電話がありました。 車で8時間もかかるところに、迎えなど? 青森県の人に、「東京に居るから迎えに来て」なんて誰も言わないはず? ともかく、この倍返しが予想されるような暖かい天気。 こんなに初夏のような天気が続く訳もないのに、と思っております。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-26 04:52
| 届いた絵手紙
|
Comments(2)
2014年 04月 25日
![]() このところ連日続く天気の話! 昨日などは、「ぬるい」というか? 「暖かい」は、普通の表現。 生暖かい? こんな! 連休前に・・・・。 別段商売をしてる訳でも無いし、 どこに出かける計画をしてる 訳でもないから、どんな天気でも 良いのだが・・・。 ・・・の縄のごとしで、肝心のときは 良い事が無い様な気がしてくる。 今朝も、日焼け止めを塗って出ていくような天気です。 昨日は、自転車に空気を入れて、試運転。 物置の除雪道具を、片付けて夏物・冬物の入れ替えをしました。 冬タイヤ・夏タイヤの入れ替え。 2台の車があれば、8本のタイヤを。 家の中では、これに冬用の衣類が、加わります。 「虫干し」って言葉もあったっけ?と。 さて、5月になると?というか明日から、あちこち動きます。 まて、今晩の会合もあるな? ダブルブッキング!もしょうがない。 子供の入学式に出席し、担任のクラスの入学式を欠席したという話題も? 私にも似たような場面が、今から・・・? あまり真面目にやらないぞ・と。 この年になって、好きなように行かなければ! 遠慮はしないど・と。 あはは。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-25 05:20
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2014年 04月 24日
![]() ![]() 確かに、「明日は勤務がある」という前の日は、作業に支障のないように寝た! 4月からは、そんな支障があるわけで無いから、寝たい時に眠って・・・? しかし、食事の時間がめちゃくちゃには、なって居ない。 しっかり朝も、昼も・夜も定期的に取っている。 なんともこの若い時に「朝が眠くて、起きれない」という事が無くなった 「年を取った事による変化?」 前にも書いたが、 「勤務があるから」というその(職務に専念する意識)で(あはは、そんなの?あったか) セーブをしていた部分があるが、ほぼ自分の思った調整で事が済む。 嫌なものでも、しなければならなかった! 今は、いやなものはしない。 あるときは、嫌いな上司でも「はい!」と返事をした。 家族の生活もあったしな~・・・・・?と振り返る。 ただ、若くは無い・この先元気でバリバリというのは、若い時のように何年も無い。 是非とも、体力は平均に下降線で。 認知症などにならないように。 100まで生きてもいいように! だ。 10月の予定が決まった。 10月の飛行機の予約に行かねば。 日中・春の風物詩「クレソン摘み」に行ってきた。 「クレソンのおひたし・クレソンのてんぷら」 雪を我慢して待ってたご褒美。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-24 05:02
| 自作自印
|
Comments(0)
2014年 04月 23日
![]() 長い間、何の違和感も感じないで、誤字を誤字とも思わないで使っていたりします。 「待って」と「持って」とか、歓迎の「迎」の字とか? お祝いの「祝」と「悦」の右側の部分とか? 今度は、用語の誤用が、また知ったふりをして・・・・!というのがあります。 「敷居が高い!」の反対というか「敷居を低くして」という使い方。 そもそも「敷居が高い」を、知っていたのか? から始まる。 「どこそこのスミっこ」と「物の角」の違いとか? もちろんラジオで喋ったからと言ってご指摘のメールがくる訳でもありません。 人に会いにいく! 人の話を聞く! 「そんな勉強もする」という気持ちで引き受けた、ラジオでの喋り。 昨日もやって、今日は休んで明日も・・・・・? 1年56人くらいの人をお呼びすることが、出来るか? 「どなたでも、ラジオのマイクの前でおしゃべりが出来るか」 もちろんどなたでも、出来ます。 そんなつもりの「座って立ち話」だもの。 気をつけるのは、私だけ。 勉強しないといけませんね。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-23 05:17
| 届いた絵手紙
|
Comments(0)
2014年 04月 22日
![]() ギャラリー通信39号が、発行されました。 北海道の私のところへは、日曜日も入った事で昨日・届きました。 皆様のところへは、また2~3日かかるかと? 2ヶ月に一度の文章?ですから、毎週一回のラジオに比べれば、何ともないか? やはり何ともあります。文章での残るわけですから・・・・? ラジオですが、「話が硬い!」という事で、思い切って「シナリオ」やめました。 文章を読まなければ!、間違いないようにしなければ! これが硬く聞こえる原因でしょう。 そのシナリオを書くのも大変! もう、いいです。 間違って良い! カミカミでも良い! という事にしました。 あはは。 ![]() 「39号」の中の告知ですが、5月23日(金)は、大崎ウエストギャラリーで、 午前午後・各35名定員で募集します。 締切は、5月8日までです。 2月と違い、午前午後での開催ですから、抽選までは、行かないでしょう。 ![]() ただ、23日(金)が都合が悪い! という方も居るかもしれませんね。 そんな方には、 5月22日(木)に 東京・亀戸駅前の、「㈱SEED・ほるナビ東京社」での、午前午後の教室が 開催されます。 こちらは、ネットから申し込めます。 がくさんの消しゴムスタンプ教室 色変わりの部分をクリックして、お申し込みいただけます。 それでも都合の悪い方は、6月に栃木県で、連日3会場で行います。 3会場、トータル100名を越しました。 この会場は、また後で! ▲
by yumehorisi
| 2014-04-22 05:13
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(0)
2014年 04月 21日
![]() 2011年3月31日まで勤務した、「道立ゆめの森公園」 「3.11」の春から、何とかお役に立ちたいという事で、 一般の方に公園の中を歩いて貰って募金をお願いして、7回目に成ります。 募金の方法は、「缶バッチ」を買っていただいてます。 その缶バッチになる原画を、描かせていただいてます。 ![]() うんうん唸りながら、ひねり出しても作り終えれば、保存をしておりません。 今回の依頼に、前の作ったのが、一括してメールに添付していただきました。 あ~こんなの作ったんだ・・・? という感じです。 で、今回は? ![]() 消しゴム印です。 デザインカッターで作ってます。 線の太さ・細さを表現できるのは、彫刻刀では・ちと難しいかも? 企業秘密でもありません。 まずは、筆ペンで画仙紙に書くのが良いでしょう。 一通り乾いたら、トレーシングペーパーお置いて、上から鉛筆でなぞります。 この際、0.5mmくらいのシャープペンシルHBで良いかな? 線の滲み・かすれなどを忠実になぞって下さい。 ▲
by yumehorisi
| 2014-04-21 04:04
| 絵手紙で出逢った人々
|
Comments(0)
|